立山・黒部アルペンルート |
かねてよりあこがれていた「立山・黒部アルペンルートの旅」です。 8月19日(月)〜22日(木)の3泊4日、車中泊を中心とした |
立山・黒部アルペンルート 道の駅の旅
|
1日目(8月19日) 朝6時5分、旅立ちは何時も雨・・なんです。台風接近の中、清水インターから |
|
庄川の「御母衣(みぼろ)ダム」は、 途中の湖畔に、巨大な「荘川桜」が移植されていました。 ここ、ダムサイトには、展示館とレストランが併設された |
|
![]()
ダムサイトに咲く「月見草」 とても可憐です |
|
夏休みのため子供達が遊んでいました。 |
|
ですが、五箇山では「岩瀬邸」は素晴らしかった。ゆっくりしてしまいました。 |
|
白川郷は、町全体が土産物屋さん・・・。 このままでは世界遺産が泣いてしまう・・と思いました。
|
|
岩瀬邸こて、・・・
|
|
右の色紙には皇太子のお名前もありました。 |
|
|
なにかひとみさんはこう言う背景が似合うんです。
不思議なくらい・・・ |
|
|
このような所にいれば、 俳句など一ひねりできるんでしょうが凡人は・・・・・ こっくりこっくり・・・・ |
ここでは、風呂に入って食事をして、酒を飲んでもそのまま休める・・・ |
|
ここにはほたるいかのお土産が色々あります。試食もたっぷりできます。 |
![]() |
|
ここのシェフは、出来合いのものは使わないとのこと
左は「ほたるいかのフライ」右は「光彩ご膳」・・とてもGoo・・ |
![]() |
|
立山弥陀ヶ原ホテルへ(8・20) 2日目(8月20日) 晴れ時々くもり、山は霧 朝6時15分、ウエーブパークを出発、今日は立山を目指します。 立山駅に駐車して、美女平までケーブルカー、そこから室堂まで高原バスです。 |
|
立山駅には、広い無料駐車場があります。 これから、山登りスタイルになって、3000mを目指します。 |
|
7:40発のこのケーブルカーで、 ビジョはどこに・・・・と言う感じですが・・・ ここからは高原バスで、2450mの室堂へ一直線 残念ながら、室堂は霧雨・・・ |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
高山植物の数々、ちんぐるまのわたぼうし・よつばしおがま・みやまりんどう・いわしょうぶ・・・ |
|
下には水蒸気をもこもこと立ち込める地獄谷があります
右隣の親父はずいぶん長い間探し物をしています。 私達の左側の奥さんがいて呆れ顔・・・ |
![]() |
|
ひとみさんは少し疲れ顔
もう上り坂は有りません。 |
|
|
立山はもともと信仰の山です。 室堂は信者がこもって修行をしたところで、国指定の文化財になっています。 |
|
|
祠の上には小石を積んだケルンができていました。
後ろは、ホテル立山です。いっぱいで予約できず、弥陀ヶ原にある系列のホテルに泊まります。 |
![]() |
|
今日泊まる 標高も高いところ(1930m)ですが、ホテルもハイクラスです。 |
![]() |
|
ホテル付近の弥陀ヶ原も散策できます。 室堂よりここの方がずっと静かで趣がありよかったですよ。 |
![]() |
|
|
|
|
1時にチェックイン、2時に一っぷろ浴びて、ちょっと昼寝。
夕食は和食、とてもおいしい食事と、冷酒「弥陀ヶ原」をいただき、リッチな気分で・・・おやすみなさい。 |
![]() |
夜中には、とっても綺麗な星空を見せてくれました。 |
立山〜糸魚川〜黒部ダム(8/21) 3日目(8月21日) 曇り時々晴れ 朝7時朝食、「さくら」をみた後、8時55分のバスで美女平へ・・・ 今日はこれから立山ICから北陸道を北へ、糸魚川ICで降り 晴れを期待する・・・・しかし立山連峰は見えませんでした。 |
|
朝食は、和洋のバイキング、おいしい朝食でした・
バス停のすぐ傍らにはこんなにかわいい花が咲いていました。 |
![]() |
|
高原バスを降り、ケーブルカーを待っているところです(美女平です)。
ここから立山駅へ降り、再びドライブ開始・・・! |
|
糸魚川へ向かう途中の越中境PAで、 途中、親不知・子不知をへて糸魚川IC到着11時30分 |
白馬村に12時20分着、「そば神」でおいしいそばをいただくうま〜いざるそば、うどの白しょうゆ漬け・・ ここから扇沢に向う。 黒部ダムは本当に凄い、言葉では表現できない・・ (よろしかったら画像をクリックしてね) |
|
こんな厳しい岩のダムの傍らに、アザミのような綺麗な花が咲いていました。 厳しさの中でほっとさせてくれます。 |
![]() |
|
|
|
最後はやはりここでしょう。 |
![]() |
黒部ダムは凄い・・・・と言うこと意外に表現できません。 ここも、お風呂とレストランのある道の駅です。 |
長野善光寺から懐古園へ(8/22) 4日目(8月22日) 晴れ 今日は最終日、出発は7時、善光寺経由小諸経由で帰途につく。 この日も、またそばをいただく。長野のそばはおいしい・・・ |
|
途中通勤渋滞があり、到着は8時30分 朝早いせいか、参拝客もまばら・・・ そこで一句 善光寺 ただの祈願も 引き受けて・・ |
|
今回は三脚を持っていった 関係、ツーショットが多くて・・ごめんなさい。 |
![]() |
|
たまにはこんなショットもいいかもね・・・・・ |
|
|
|
小諸市の懐古園・・「小諸なる古城のほとり・・・」 なんとかとなんとかは高いところが好き・・・・? |
|
島崎藤村の記念館は興味深い しかし、なんと言っても
|
立山・黒部アルペンルート総括:日本全国、風呂上りのビールはどこでもう・ま・い・・・ 走行距離合計・・・906Km |