|
ゲレルトの丘よりドナウ川のはさみブダ側を臨む |
|
このゲレルトの丘は世界遺産にもなっているほどすばらしいところです。 ドナウ川が中央を流れ、こちら側がペスト側、向うがブダ側、両方あわせてブダペスト、うまくできていますね。 |
ゲレルトの丘 「漁夫の砦」にて |
|
「漁夫の砦」もゲレルトの丘にあります。 パンガリーでは、ブダペストと発音せず、「ブダペシュト」といいます。 病気の「ペスト」と同音を避けています。 |
ゲレルトの丘
「マーチューシャー教会」 |
|
ゲレルトの丘の、「三位一体の広場(どこかで聞いたことのある言葉ですが)」にある、由緒正しき教会です。 ここの左隣に「ヒルトンホテル」があります。
|
ヨーロッパ第1日目の昼食 |
|
ヨーロッパ第1日目の昼食です。
超安値(ミネラルウォーターの方がずっと高い)のワイン・ビール、生ぬるくてイマイチ、残念でした。 食べ物は、ハンガリー名物のシチュー「グラーシュ」と、キャベツのすっぱい漬物「ザワークラフト」、そしてジャガイモです。 ひとみ=◎、たかお=× |
ウイーンの「シェーンブルン宮殿」のオランジェリー(コンサートホール) |
|
1日目の午後は、オーストリアのウイーンへの移動です。 ウイーンのホテルで夕食を取るまもなく、シェーンブルン宮殿のクラシックコンサートへ。 ウインナーワルツのために、正装で臨みましたが、クラシックコンサートに変更、残念でした。 でも、ヨハンシュトラウスのワルツは最高、フィナーレはノリノリの「ラディッキー行進曲」
|