|
・今日も良い天気・・予備日が不要となったので、次の日程に入る。「白沢」ともお別れだ・・(6:13)
・碓氷軽井沢ICで下車・・ そのまま旧軽を一巡り |
|
→旧軽の先を右に行くと「碓氷峠見晴台」がある。 (9:10) →→この奥が見晴台だ・・ ↓ |
|
|
|
|
・ここからは浅間山が雄大だ。 富士山も見える・・と書いてあったが今日はお目にかかれなかった。 |
|
(9:20) |
|
|
・長野道の「姥捨SA」・・ ここは高いところにあり 後ろには、「田毎の月」で 有名な棚田が開けている ・・・はずだが、あまり 見えないのは残念 (10:55) |
・昼食は、安曇野にある そば処「安留賀」で・・ 安留賀はこちらから・・ |
|
・鎌倉さんとの待ち合わせまで少し時間があったので、大王わさび農場で、時間つぶし・・・ わさびアイスがおいしい・・ 天気が良い証拠だ。 (12:25) |
・40数年ぶりにお会いした鎌倉さん・・・近所の喫茶店でおいしいコーヒーをいただきながら 懐かしい話で時間が経つのも忘れてダベリング・・・・・・
少し早いが、そのまま今日の宿 道の駅「ぽかぽかランド美麻」へ・・ |
6月3日:◆尾崎さん推薦の開田高原へ・・・
道の駅「ぽかぽかランド美麻」発(5:10)⇒長野道姥捨SA・・ここで朝食・・お茶も沸かして・・ |
|
|
・奈良井宿にて・・
偶然立ち寄ったが、 (8:12) |
|
→赤い「やまぼうし」だ・・ |
|
|
|
・このような、錦帯橋を思わせるような橋も保存されている・・・のだ (8:33) |
・木曽の「義仲館」 ひとみさんが関心があってちょっと立ち寄った・・・つもりだが・・・・ |
|
|
ちょっと話しかけたら |
|
大変ご熱心な館長さん モダンで、おしゃれ・・ (9:56) |
|
|
・義仲の菩提寺 いろいろな色のオダマキが咲いていた。 |
・開田高原です。御嶽山がそれこそ素晴らしい(11:13) |
![]() |
|
|
|
|
|
よもぎのしんじょの吸い物 |
岩魚のお造り・・とても上品で おいしい |
岩魚の塩焼き・・申し訳ないが、頭はかぶりついてもうない |
|
|
|
センスを感じる生花・・ |
季節の山菜のてんぷら |
あさりのお吸い物と 赤米のご飯 |
・わらび野のHOは こちらから ![]() |
!!お詫びです・・・ご飯のおわんは空っぽになってしまいました。。あさりも・・・ 最後に開田高原のおいしいアイスクリームとコーヒーをいただきましたが、これも 撮影できませんでした・・・おいしさが納得いただける・・でしょう。
・これで今回の旅は終わり・・・天気に恵まれ・・懐かしい人に会え・・ また、次を目指して、仕事にがんばろう・・ね。 |
・・ブログ・・ |