ちょっと高貴に・・那須高原で「茶臼岳」に登る! |
5月12日(日) |
とりあえず、今日は館林近郊観光散策だ! |
◆自宅発(6:10)⇒東名港北PA・・・朝食・・(7:30)⇒東北道 蓮田SA(8:30)⇒ |
分福茶釜の「茂林寺」 とにかく狸が多い また、大きい。 ひとみさん・・ほっそり?? (9:23) |
|
|
|
|
こんなに大きい狸も いるんです・・・。 青龍山茂林寺。分福茶釜の寺として |
|
次は足利学校 |
|
|
ボランティアの青年が 美人を狙って説明に来ます(目が悪い・・かな)。 (10:28) |
初夏だがもみじがきれい。
|
|
|
|
|
孔子さまを拝んで 知能明晰・・・に? |
|
目の悪いボランティア いい男は一人ぼっちだ! (11:02) |
|
そうだ!お昼にしよう 美味しいおそば・・・だが |
|
添え物の漬物が とっても美味しい。 (11:30) |
|
織姫神社 さすが、織物の町だ!
縁結びの神様 (12:04) |
|
|
|
益子焼メッセ・ 1924年、濱田庄司がこの地に移住し、「用の美」に着目した柳宗悦らと共に
民芸運動を推めるかたわら、地元の工人たちに大きな影響を与え、益子焼は 「芸術品」としての側面も、もつようになります。 |
|
|
|
益子焼メッセで歩き疲れるひとみさん。 焼き物が好きな人は、一日中歩いても楽しいところだ! |
|
そこで、 何を買ったんだっけ?
|
今日の宿は
風呂にも入って
えっえっ・・! (18:02)
|
|
明日は、 「那須かカボチャか 茶臼岳・・・・!」 のトレッキング 好い天気になりますよう! |