東洋のマチュピチュ・竹田城址と その2 奈良の古刹は、今、桜真っ盛り・・・ |
4月1日(金) |
今日の宿を確認後、古刹の桜巡りに出発・・・ |
「スプリングス ひよし」(5:30)⇒奈良 道の駅「宇陀路大宇陀」(8:15)
休憩 桜巡り・・発(9:00)⇒又兵衛桜⇒と談山神社⇒長谷寺(13:00)⇒
前回・・、平成20年4月・・の時には、ちょっと中途半端・・かな??・・で、今回再挑戦! |
道の駅「宇陀路大宇陀」まで約150km、 脱藩の道・・のようなところを走って無事到着 一休みの後、とりあえず近くの又兵衛桜へ・・ これは桃ですヨ! (9:11) |
|
|
|
これが又兵衛桜です。 素晴らしい老木の一本桜です。 ただし、近くに行くには駐車料とは別に見学料が必要です。 |
早速談山神社へ・・以前と同じでした。 今回は参拝料もはらって、ゆっくり見学、念入りにお願いもしてきました。 (10:30) |
|
|
|
これが有名な「十三重塔」・・です。 とてもバランスが取れていて素晴らしい。 賽銭箱もお洒落で・・・ひとみさん、ついついおみくじも・・・「**さんの恋愛運は・・・」 |
|
|
それから長谷寺へ回りました。入り口の枝垂桜はご覧の通り、満開です。
雨模様ですが、これがいい (11:55) |
|
|
昼食は、参道にある食堂で「たけのこご飯付素麺定食」と「たけのこご飯付素麺セット」でした。 例の通り、写真は忘れました。 |
|
駐車場の奥さんが教えてくれた「長谷寺のビューポイント」からのワンショットです。 良いですね・・・ |
道の駅のちょっとはなれたところにある「あきの湯」、今日が新装オープンでした。 |
|
道の駅の夕食・・ 写真はこれだけです。 (17:32) |
4月2日(土) |
今日は最終日・・・、「室生寺」と桜の寺「大野寺」を回って・・帰ります |
道の駅「宇陀路大宇陀」(6:00)⇒室生寺(7:20)・・時間つぶしの近所散策・・室生寺参拝 |
|
←室生寺の開門前に到着・・近くの桜の名所「西光寺」の桜を鑑賞・・ (7:50) 8時、開門です。→ |
|
|
|
すごーーい、ふとーーい・・ えっ、いえいえ・・ |
この太鼓橋を渡って入山します。(8:18)
|
|
|
|
とんでもない石段を、やっと登って奥之院 これだけ苦労してお参りしたので、 (9:16) |
続いては・・そして今回最後の奈良古刹桜巡り・・ |
|
←この枝垂桜、最高です。他にも各種桜が栽培されています。
対岸には→ |
|
|
|
|
やはり最後は食べ物で・・ということで、駐車場でイケメンの兄さんが売っていた 大混雑の伊勢道を通過しながら無事、帰り着きました。ご苦労さまでした。 なんと間抜けな話・・最後のメーターは記録無し・・孝雄さんの責任です。 |