**********************************
7月10日(土)・・・佐賀 陶芸の里をめぐって・・吉野ヶ里遺跡
から太宰府天満宮・・門司港・・そして新門司港でフェリーに乗船 道の駅「桃山天下市」(5:45)⇒虹ノ松原(6:20)・・・・途中、コンビニで朝食⇒
大川内山(7:20)<2424km>・・・見学・・・発(8:05)⇒・・・伊万里は通過して・・・
有田・ポーセリングパーク(9:00)<2449km>・・・見学・・・発(10:30)⇒西九州道武雄南IC⇒
・・・長崎道・・⇒川登PA(11:15)<2474km>⇒東脊振IC⇒吉野ヶ里遺跡・・
ちょっと見学・・・昼食・・東脊振IC⇒大宰府IC⇒大宰府天満宮(13:48)<2578km>
ちょっと見学・・骨董市・・・発(14:40)⇒大宰府IC⇒門司港IC(15:30)・・
・いろいろ見学・・とくに和布刈(めかり)・・・夕食・・・新門司港フェリーターミナル(18:40)
乗船(19:30)・・・・出航(20:30)〜〜〜〜いちろ大阪新港へ〜〜〜
7月11日(日)フェリー上で来島大橋・瀬戸大橋・明石大橋をくぐり・・
大阪新港から、西名阪・東名阪・・・名神・・東名で我が家へ 〜〜〜来島大橋(2:00)⇒瀬戸大橋(4:20)⇒明石大橋(7:40)⇒大阪港(泉大津)(9:00)
⇒堺泉北道路(9:15)⇒西名阪道・香芝SA(10:00)<2738km>⇒東名阪道・御在所SA
(11:21)<2854km>⇒東名・上郷SA(12:25)・・昼食・・発(12:54)⇒
無事到着・・・自宅・・・(15:35)<3125km> ご苦労様でした・・・。
秀吉の朝鮮出兵ゆかりの地、鎮西町の「桃山天下市」
静かな道の駅でした。お風呂が無いのが残念・・・・ 旅も最終日、早いものであっという間でした。
今日一日、大切に行きましょう。 鍋島焼の「大川内山」は、しっとりとした
素晴らしいところ、作品も素晴らしいできばえでした。
有田から吉野ヶ里遺跡で佐賀にさよなら・・・ 福岡の大宰府天満宮をお参り、骨董市が盛んなところ
門司レトロ港は、小樽のよう・・・しゃれたところ なんといっても素晴らしいのは和布刈(めかり)・・・
関門海峡をはさんで、向こう側は下関、壇ノ浦・・素晴らしい眺め 門司新港からフェリーで大阪港(泉大津)へ・・・帰途に着きました。
|