(7/10) |
今日は移動日。イカからバスでリマへ・・・それから空路クスコ⇒マチュピチュへ行く途中の ウルバンバへ。途中の市場はとてもカラフル・・みんな土産物を仕入れる。 |
|
![]() |
<リマからクスコまで1時間20分 クスコからウルバンバへ向かう途中の景色は魅力的だ!・・クスコの街を望む・・ <<途中で見た”アルパカ” |
>クスコの南東のインディオの村”ピサク” ここは「日曜市」だった。 |
![]() |
![]() |
>山小屋風のホテル「ポサデ・デル・インカ・ユカイ」 室内の色使いもおしゃれ >明日のモーニングコールは4時45分、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<<朝6時、専用バスで出発、荷物はバスの屋根にも乗せちゃう
<途中の「オジャンタイタンボで一休み、 |
>これから高原列車で「アグアスカリエンテス」へ向かう。
↓中部アンデスの高地 クスコの高原地帯をあえぎながら走る。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<ようやくアグアスカリエンテスに到着、 ここからシャトルバスで、マチュピチュに登る。 それこそ急な山肌を、ジグザグに縫って登る。 |
いよいよ今回のメインイベント”マチュピチュ” マチュピチュ遺跡は、クスコから130Km地点、ウルバンバ川渓谷のマチュピチュ山麓の上にある。 |
>ポーズをしていますが、本当は”ぜいぜい”です。 でも、空の色が素晴らしい・・・・ラッキーだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
<夜、アグアスカリエンテスの町の広場を散策・・・ >今日も快晴だ!
|
![]() |
|
![]() |
<<ここが、太陽の広場への分岐点
、なかなかハード・・・標高も高いので息が切れる。 |
>向こうに見えるのが >>ちょうど中間点にある砦これも、大変な石造り |
![]() |
![]() |
|
<あのジグザグな道を、シャトルバスがは30分も登る。
>上遠野さんが、アンデスのテーマソング「コンドルが飛んでいく」を草笛で吹く・・・と、・・・ |
![]() |
7月12日午前10時過ぎ・・心地よい風が汗を乾かし、前面にマチュ・ピチュの遺跡と数百メートルもの峡谷を眺めながら「太陽の門」で休憩中、アンデスのテーマソング「コンドルは飛んでいる」を草笛で演奏してくれました。 偶然にも・・・・左前方より、悠々と1メートル以上の大きな翼を広げ、羽ばたくこともなくスーッと、・・・・エッ・エッ、なんと! 草笛につられたかのように「コンドル」がただ1羽飛んできたのです! 十数メートル先を滑空していきました。一瞬のことでした。 |
![]() |
|
↑残念な話・・・ 私が大きな声で「コンドルだ!」と叫びました。何事かわからなったので数秒間じーっとその、飛行物体を見つめていました。 写真集で見たコンドルに間違いなかったのです。そこにいた10数人の仲間は、一瞬感激と驚きに包まれました。 最高の舞台で最高の役者が登場、これこそお金では買えない、自分だけの貴重なお土産だったのです。 しばらくしてあろうことか、現地ガイドが「あれはコンドルではないかもしれません・・」と、一言! 大事なお土産を抱えて帰ってもらうのがガイドの仕事なのに、この配慮を欠いた一言で、参加者の感激は水の泡と消えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アンデスは植物の宝庫、ランをはじめ多くの草花が咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |