********************************** 第3部は、最後の目的地、クスコ |
ウルバンバから高原列車でクスコへ約4時間の旅・・・・ |
|
<クスコに向かう列車の車窓から・・ >雪を抱いたアンデスの山々が通り過ぎる。 マチュピチュ2000mからクスコの3300mへ、ぐんぐん高度を上げる。 |
|
>クスコの夜景は綺麗だ 列車は、スイッチバックしながら、高度を下げる。 |
![]() |
![]() |
|
<ペルー最後の夜となってしまった。 食べ物は私にとって”イマイチ”だったが、今日となるとなんか寂しい・・ |
今日はペルー最後の1日。 |
>最終の荷造りも終わり、ペルー最後の朝、ホテル 天気も良くペルー最後の1日もごきげん・・・! |
|
>姉夫婦も、快調のようだ・・! 真冬なのに花がいっぱいだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<<サクサイワマン遺跡
クスコの街を見下ろす高台にある。 とにかくでっかい石だ。 インカ時代の精巧な石積み技術を今に伝える「太陽の神殿」、 |
|
<石が大きいだけでなく、精巧な石組みが見事。
なぜ、わざわざこのようにしてあるのか、もっとシンプルでもいいと思うんだが・・・ |
![]() |
>高台からクスコの街を見下ろす。
遠くから見ると、町並みは本当に綺麗だ! >>夕べ泊まったホテル |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<太陽の神殿内部の展示物
崩壊・略奪前にこの神殿を見たスペイン人は、「スペインでも見たことがないほど素晴らしく、壁は金や宝石でで覆われ、天井は多彩な羽根のマントで飾られていた」と記述されている。 |
|
<神殿の内部の残っている石積み、垂直でなく微妙に傾いている。 >市街にある石積み・・ |
![]() |
>12角の石・・・ 当時の状況から見ると、なんとも推測しがたい。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<クスコのアルマス広場と「イエズス会寺院」
クスコは、今は乾期、天気は良く空気も澄んでいて、ひんやりしている。 |
<いよいよ最後の日となった。 これらの懐かしい光景も、これが最後、 他のツアー仲間の人たちとも仲良くなり、楽しいペルーの旅となりました。
|
![]() |
クスコ発16:25⇒リマ着17:45 リマ発23:00⇒ニューアーク着7:54 発11:10⇒成田着13:25 |